ポタリング部 いっぴきおおかみ

自転車には乗らず、ひたすら酒を飲む

ハンコンスタンド収納キャビネット作った! その2

さて、前回は天板まで作ったな。

続きを作っていくで。


なんかもうダボ接合が面倒になってきたんで全部接着剤でいくわ。

天板と側板の接着

実は天板作成から一週間経ってるんやが、その間にベルトクランプなるものを購入。

ベルトクランプで天板と片方の側板をクランピングしているところ


もう片方もクランピング

ベルトクランプ、便利やが、欠点もある。

材が長い場合、端はいい感じにクランプできるが、真ん中らへんはイマイチ。過信は禁物。

まぁ安いし持ってても損はないな。

前板の接着

前板でもあるが、フラップ扉でもある。

これもベルトクランプを使う

慣れたらうまくなるので練習あるのみやな。

今回は幅がすべて55cmほどあったので、60cmのはたがねが3本あればよかったんやが、それだけで8000円近い出費になる。。。資金に余裕があればはたがねを買うべき。

背板の接着

ここはコストカットでシナベニヤを内側に貼り付けた。

コーリアンボードのは材を重石にしている

アカシア集成材の1/2ほどのコスト。

フラップ扉の取り付け

まぁここは蝶番でやりました。

蝶番の取り付けにより2mmほど隙間ができた

まぁよしとするか。


ちなみにただ取り付けただけやと、このようにダラーんとなる

マグネットキャッチの取り付け

扉がダラーんとならんようにマグネットキャッチでピタリと閉じるようにするで。

これをキャビネット内部と扉裏側に取り付ける、ただそれだけ


キャビネット内部

扉の裏側

これでパチッと止まるようになった。



あとは扉を開けたときに、そのままだと急に扉がバタンと閉まると、下手したら指が大怪我するので、開けたときもマグネットキャッチで降りてこないようにする。

アカシアは割りと重いのでマジで危ないんよ。。。


このマグネットキャッチを使うで


このように取り付け

もう一端にも取り付けておく。

動作チェック!

こっちは完璧やね


浮いてるー

あと上下1mmずつ前に出たらパチッとキャッチしてくれそうやな。

そこで余っていた滑り止めマットを挟むことにした。

お、見た目はともかく機能は完璧

取っ手の取り付け

今度はこの取っ手を取り付けていくで

裏からボルトで固定するタイプやね。それしか知らんけど。

扉に穴を開けて貫通させる

汚なっ!鉄工ドリルビットしかなかったからなー。。。

ボルトで固定。

以上!

組み立て完了

組み上がりはこんな感じ。脚に滑り止めのクッションテープを貼ったので多少のガタツキは無視できる。

塗装

アサヒペンの自然塗料(クリア)を塗る。


なかなかいい色に仕上がった。


アカシア集成材はクリア塗装オススメ。

完成

最後の仕上げとしてフラップ扉が床までいってないんで、モヘアテープを貼って隙間から埃が侵入しないようにした。



これで完成やね。
サイズもピッタリ。

NEXT LEVEL RACINGのWHEEL STAND LITEの場合、ハンコンを装着したまま収納するには最低でもこれぐらいのサイズが必要。ハンコンの大きさにもよるがG923の場合、具体的には内寸で以下が必要。

  • W : 800mm(ギリギリ)
  • D : 520mm(ギリギリ)
  • H : 500mm(ギリギリ)

ギリギリすぎるとハンコンを買い換えた時に対応できないから余裕を持たせるとええと思うで。

あと、ハンコンスタンドの脚を取り外してキャスターにした。これで移動も楽々。

NEXT LEVEL RACINGのWHEEL STAND LITEの場合、ネジ径M8のキャスターを買えばええんやで。Amazonに売ってるから移動しんどい人は検討してみてな。ストッパー付きのやつやないとあかんよ。

ほな。

ハンコンスタンド収納キャビネット作った! その1

ハンコンスタンドをそのまま置いとくと結構邪魔やねん。

そこで収納用のキャビネットを作ったで!

設計サイズは
W : 910mm
D : 550mm
H : 600mm
や。上開きのフリップ扉や。

ほな、早速製作の過程を紹介していくわ。

材料

アカシア集成材や

板の接合

まず、ホムセンに売ってる板で600×550の大きさのものは売ってない。

2枚の板を接合する必要がある。

この道具を使ってダボで接合していくで。


このポンチを使うと位置決めがやりやすい。


一応できたが


結構ずれてる。。。


とりあえず側板が完成。


背板と側板もダボで接合。

ちなみに背板が短いのはコストカットや。


天板作り

次は天板なんやが、これもダボ接合しようかと思ったけど面倒になってきたんで、接着剤でやることにした。

本当にただ接着しただけ。

手持ちのクランプが450mmまでやったから、クランピングできんかった。

これはいかんな。

続く

ハンコンスタンド

買った!

NEXT LEVEL RACINGのWHEEL STAND LITEや!

早速組み立ててみまっせー。


とりあえずこんな感じになったけど

なんかボルトとかいろいろ余ってるやん。。。


丸いのは脚やった。

ボルトはどうすんねやろ。


あっ、そうか。ハンコンを固定するんか。うっかりしてたわ。

こんな風に折り畳んで収納しとけばええな。

よかった点

  • 今までハンコン使うときは箱から出してデスクに固定して、という感じで使う前に儀式が必要やったけど、かなり工程が簡略化された。

イマイチな点

  • デスクに固定してた時としてガタツキはさほど変わらん。ややマシってレベル。
  • ペダルユニットを一番左に固定したけど、折り畳んだ時に、支柱とブレーキペダルが若干擦れる
  • デカすぎ。幅50cmほどある。

メリットが大きすぎるな。今は床置きしてるけど、収納用のキャビネットを用意したいところやな。あと、キャスター付けるといいかも。

【悲報】コケが生えない

このブログを読んでる人はアクアリウムには興味ないやろうけどまぁ我慢して読んでほしい。

60cm水槽をセットしてからだいたい1ヶ月ちょい経ったんやが、コケが生えない。

コケに悩まされてる人らに参考になればと思って一応やってることを書いとくわ。

木酢液を適度に添加する

入れすぎたらヤバいからあまりオススメしない!

流木入れたら石も入れる

なんとなく流木だけの水槽は藍藻が生えやすい気がするな。ちょこっと石入れよか。黄虎石系の石はPhが上がりにくい気がするな。

立ち上げ初期は魚を入れない、代わりにカイミジンコを入れる

これやね。これが一番でかい。

カイミジンコは藻類を食べるんや。だからとりあえず1日50匹ぐらいずつ追加していくんや。この時重要なんは、カイミジンコを入れてた容器の水を入れるってところや。

通常、
魚入れる→餌あげる→糞尿が出る→バクテリアが発生する→濾過が立ち上がる

っていう感じやん?でも、魚入れへんやん?だからミジンコ水やねん。はっきり言ってミジンコ水は汚い。これを毎日カイミジンコとともに投入することによってわずかに水が汚れていくんや。

2日ぐらいで茶ゴケが発生しだすけど、カイミジンコにより食い尽くされる。

検証写真や。

エキノドルス・ルブラに付着した茶ゴケ

葉っぱの真ん中あたりが茶色いやん?

1日目


2日目

かなり減ってるのがわかる。

3日目

なくなった。

このようにカイミジンコはミジンコ水とセットで入れることで立ち上げ初期のコケをかなり防いでくれることがわかる。

ちなみにガラス面のコケも食べるで。

カイミジンコのトルネード

この白い粒々がカイミジンコやで。
シリコンとガラスの微妙な隙間もカイミジンコの幼生ならバッチリきれいにしてくれるで!


流木にコケがついても…

カイミジンコが全部食べてくれるで!


ちょっと増えすぎたな。捕食者がいないと増えすぎるのがデメリットやな。
そろそろ魚入れるかな。

ちなみにカイミジンコは田んぼとか公園を流れる川なんかにおるで。それを発泡スチロールの容器で飼えばよい。餌は枯れ葉でOKやけど精米するときに出る米糠を適当に入れたらなんか増えるで。


我が家のミジンコおよびカイミジンコ培養設備


もちろん魚を入れた後もカイミジンコは大活躍やで。それはまた次回!

ハンコンを買ったった

ついに、ついにハンコン買ったで!


Logicool G G923や!



ハンドル


ペダル


ペダルが金属やから高級感あるな


とりあえずデスクに設置

使用感

  • 若干ぐらつく。マウスパッドが邪魔なんかも
  • ブレーキペダルが凄く硬い
  • ゲームパッドより操作がムズい
  • いちいちセットするの面倒


Forza Horizon 5やってみたところ、とにかく操作が難しい。

  • なんかまっすぐ走れない
  • ゲームパッドと違い、車体の動きに合わせてハンドルが回る。サイドドリフトするとハンドル持っていかれる。
  • でもヒャッハーできる


フォースフィードバックがついてると難しいのだろうか。だったらもっとHORIとかのエントリークラスのハンコンでよかった気がするな。

まぁせっかく買ったんで練習するか。

でもセットするのがめんどうなのでハンコン台が欲しくなるな。

水槽レイアウトを作る その2

前回は主に水草の成長具合を紹介してきたわけやけど、今回はフィルターやライトなどの設備面の紹介ですわ。

ライト

Luminie asta120とLuminie asta20 2基

このライトは光が自然でよい。ミストでヘアーグラス育ててたときはおにぎり使ってたけど、それよりも遥かに水草がキレイに見える。


おにぎり


asta120

値段も安いよ。8000円ぐらい。

ただし、60cm水槽には1基じゃ足りない。
45cmキューブにちょうどいい感じ。

うちでは暗くなる両端をasta20 2基でカバーしとる。


フィルター

濾過については底面フィルターがメインや。
アクアシステムのプロジェクトフィルターを2個使ってる。

左側は水作スペースフィットで、右側はエーハイム2213で稼働する。


プロジェクトフィルターとエーハイムを繋ぐやり方は過去の記事を見てや。

水作スペースフィットはうまいこと隠れた


エーハイム直結塩ビパイプもうまいこと隠れた


吐出パイプはChoiceというメーカーの格安ステンレスパイプに同メーカーのユマクレスという簡易油膜とりを装着している

このユマクレス、水位の調整がハマれば凄い効果あるよ。安いし導入も簡単だしオススメ。

CO2システム

今回は二酸化炭素を添加してまっせー。
ただしミドボンではない。

ソーダストリームのボンベや!

ソーダストリームのボンベは入手性が抜群にいい。まずボンベの入手についてはヨドバシ.comでポチった。3500円ぐらい。

ボンベが空になったら近所のソーダストリーム取扱店で2000円ぐらいでボンベを交換。イトーヨーカドーとかでもいけるし、神奈川県なら割りとどこにでもある家電店ノジマでOK。

ボンベ2本で運用すれば途切れない。30cmキューブなどの小型水槽だが小型ボンベはコスパ悪いし、大型ボンベは大きすぎるって人にオススメ。

注意点としては、最近ソーダストリームから出てるピンク色のボンベはネジがないので青のボンベを買おう。

レギュレータはWaterplants worldってとこでS型ボンベ用のレギュレータを買えばOK。


添加についてはこのCO2マスターというのを使用している。

あえて出水側につけている。なんでかっていうと、底面+エーハイムやからなんとなくフィルター内の酸素が少なそうで、そこにCO2入れたくなかったんやな。


ま、こんなもんか。

次回は多分コケとの戦いの記録になると思う。